Ubuntu 10.4 でredmine その1 - rails導入編 -

ピッケル本1.9の読み進めは遅々としてなかなか進んでいないので
エントリはひとやすみ。下書き進行で書きたまった頃に公開するとします。


閑話休題


redmineが0.9.6にバージョンアップしていたので、
これを契機にお勉強用PCでの進捗記録をredmineで取ろう!
と、思い立ったので導入記録を残しておきます*1

環境

とりあえず webサーバはWebrick、DBはsqlite3としておきます。
また、一人で使うのでメール送信設定は省略します。

  • Ubuntu: Lucid Lynx (10.4) # お勉強用PC本体
  • Ruby: ree(-1.8.7) on rvm
  • DB: sqlite3
  • webサーバ: Webrick

環境整備

Ruby

redmineruby 1.8系を前提としているので、
rvm でree 1.8.7をインストール、デフォルトバージョンとしました。

$ rvm install ree -C --with-openssl-dir=$HOME/.rvm/usr
$ rvm ree-1.8.7 --default

なお、ruby enterprise edition を選択したのは

  • 興味本位(メイン)
  • passengerとの組合せで効率が良い(らしい)

といったところです。
強烈な理由は無いので、
redmineの推奨するrubyのバージョンを使っていれば問題ないと思います。

Sqlite3

apt経由でパッケージインストールしておきます。

$ sudo apt-get install libsqlite3-dev sqlite3 swig

rubygems

redmine稼働に必要なgemを追加しておきます。
バージョンの要件は下記URLを参考にしています。

http://www.redmine.org/wiki/redmine/RedmineInstall

$ gem install rack -v=1.0.1
$ gem install rails -v=2.3.5 --include-dependencies
$ gem install sqlite3-ruby
$ gem install rmagick # ImageMagickをインストール済みであれば任意で。

redmineの設定

ダウンロード

下記を参考にgithubから取得しました。
運用は$HOME 以下を想定しています。
http://www.redmine.org/wiki/redmine/Download

$ cd
$ git clone git://github.com/edavis10/redmine.git
データベース設定

sqlite3への接続のための設定ファイルを用意しておきます。
データベースのファイルは~/redmine/db/redmine.db としました*2

$ cd ~/redmine
$ cp config/database.yml.example config/database.yml
$ vi confing/database.yml

production:
  adapter: sqlite3
  dbfile: db/redmine.db
  timeout: 5000
データ用意

セッションキーやデータベーステーブルを用意しておきます。

$ rake generate_session_store
$ rake db:migrate RAILS_ENV=production
$ rake redmine:load_default_data RAILS_ENV=production

エラーログ設定

設定説明に「強くお勧め」とあったので、ログ用にディレクトリのパーミッションを変更しておきます。

$ chmod -R 755 files log tmp public/plugin_assets

redmine 起動

ここまでエラーが無ければ、webrickredmineを稼働できる状態です。

$ ruby script/server -e production

http://localhost:3000/

にアクセスして ユーザ/パスワードがadmin/admin でログインチェックして終了です。

*1:ひいてはチケット発行して自分の尻を叩こう!という手段と目的がごっちゃになった企画

*2:テスト稼働などは考えていないのでproductionのみ書いています